☆☆☆女子旅、10月に沖縄に行ってみた☆☆☆
女3人、沖縄女子旅に行ってみたっ♪
何度も行っている沖縄だけれど、まだまだ知らないところがたくさん。
今回は思いのほか、映えSPOTにも出会えました☆
女子旅にはもちろん、デート旅行にもおすすめな
素敵な場所お店情報をお届けします!
【旅行期間:2019.10.4~10.6】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<女子旅、10月に沖縄に行ってみた① ~読谷村 やちむんの里~>
1.やちむんの里とは
「やちむん」とは陶器(焼物)のこと。
ここ、やちむんの里は、やちむんの工房が集まって、
ひとつの集落のようになっている場所です。
那覇空港から車で1時間ほどの場所にあります。
歩いてまわれる範囲にお店がいくつか点在しており、
陶器を購入することができます。
それぞれの工房が独立して営業しているそうで、
営業時間や定休日は各工房によって異なるとのこと。
陶器市なども行われるとのことです!
(行きたいー!!)
2.実際に歩いてみた
車でブーンとやちむんの里へ。
カーナビ設定で迷うことなく着きました!
わりと大きな駐車場もありました。
全貌はこのような感じ。
↓ ↓ ↓
私たちが車を止めたのは一番下のPのところ。
ここからスタートで散策を開始しました。
ちょろちょろっと歩いていると、陶器を売っていそう
な場所があり、とりあえず見てみることに。
「陶芸工房ふじ」さん。
みなさま、ここ、是非寄ってください…!
めちゃくちゃかわいいです。
タイプです。お皿爆買いするところでした。
(あぶないよー)
こんなかわいいお皿が、所狭しと並べられています。
このお皿にはお魚があうかな~♪
とか、妄想が膨らみます。
お店の中にも、お皿やシーサーが並べられていました。
こんな飾り皿も作っていただけるようで…
いい記念になりますねー!
まだ先があるので、とりあえず我慢し先へすすみます。
この先も、店先に並べてある数々のかわいいお皿たち…
なんてきれいなのでしょう…(ほしい…)
後ろ髪ひかれつつ先にすすんでいると、どどーんと
素敵な風景が。とても立派な建物。斜面に建ってい
ます。共同窯のようで、どうやら登り窯というよう。
沖縄らしい赤い屋根、緑の芝、青い空…
映え写真も撮れそうな素敵な場所でした♪
圧巻!
奥のほうまでグルっとまわって、一通りは歩きました。
最後、北窯というところには、これまた入りやすい
お店があり、かわいい食器を購入することができる
ようになっていました。
かわいいやちむんにテンションあがり写真撮るのを失念…
(役立たずブログすみません…)
売店のほか、ギャラリーとなっているところも。
興味はあったのですが靴の履き替えが必要だったり
敷居の高そうなところもあり、少し勇気が
ないとはいれなさそうな雰囲気も。
私たちはあまり入っていくことができませんでした。
(役立たずブログすみませんⅡ…)
3.喫茶店に入ってみた
そんなに広くはないのですが、10月といえ、まだまだ夏だった沖縄。
きれいー!かわいー♪わー★きゃー☆としていたら意外と疲れちゃって。
さっき見かけた喫茶店に入ってみることに。
「森の茶屋」さん。(いや、たしかにね、看板かくれちゃっているし…笑)
入口すぐのカウンターと手前のテーブルに2名ずつ。
カウンターでお話中だったおばさまに「どうぞ~」と声をかけられ、涼しさに癒されながら奥の席へ着く。
カウンターの方々は常連さんなのかな、なーんて
思っていたら、お店の人だったみたい!!
お茶を持ってきてくださいました。笑
おぜんざい(温かいのも冷たいのも)やかき氷など、
メニューは多くはないものの、全部魅力的で迷ってしまいました~♪
ソーメンチャンプルやヒラヤーチー(ちぢみのようなものらしい)、オリオンビールもありました!惹かれまくりましたが、食べてばかりなので、かき氷にすることに。
友達はおぜんざい。なんとも素敵な器に盛られてきましたー!お茶のコップもね、すごくかわいくて、こういうのが家でサラッと出てきたらすてきだなーって思いまたよね。(ほしいー)
私たちは頼まなかったのですが、コーヒーの器もすごく素敵みたいです。
歩き疲れた人もそうでもない人も、お時間あればぜひ寄ってみてください!
ゆっく~り流れる時間に癒されます♪
4.まとめ
そこまで広いわけでもなく、たくさんのお店があるわけでもない場所ですが、気が付けばかなりの時間がたっていました…!自然もたくさん感じてられて、かわいいやちむんを見てまわったり購入したり、その食器を使用したお店で休憩ができたり、とにかくゆっくりと癒しを感じられる場所でした。
食器が好きな方、お時間ある方はぜひ一度、足を運んでみてください♪
沖縄ならこちらもおすすめっ♡ ↓